
和光市ファミリー・サポート・センター
和光市ファミリーサポートセンターでは、安心して子育てができるように、妊娠中や子育ての手助けをして ほしい方(依頼会員)と手助けができる方(協力会員)で会員組織を作り、会員による育児の相互援助活動を行っています。
お待たせいたしました! 2025冬 譲りますマーケット開催します!
2025冬 「譲りますマーケット」開催!
子育て用品、雑貨や本など不要になったものを交換する会員交流会です。ご家庭の不要なものを、必要なものに交換しませんか?
お子様とご一緒に参加も大歓迎です。
〇譲りますマーケット当日 12月3日(水)9:50~12:00 (受付9:30~9:50 途中入場はできませんのでご注意ください)
会場:和光市サンアゼリア・企画展示室
〇商品の受付 12月2日(火)14:00~16:00 会場へ直接
上記以外にも期間限定で子育て支援センターや市役所でも預かりができるようになりました。※直接持ち込みはご遠慮ください。(申込みをされた方に詳細をおしらせします)
事前にファミサポセンターへ連絡をお願い致します。
ご参加希望の方は電話もしくはメールにてご予約ください。
(予約の締切りは11/26(水)16時まで)
電 話 090-6530-0961
メール wakofamisapo@cap.ocn.ne.jp
会員限定のイベントになります

ファミサポセンターからのお願い
現在、センター保管のジュニアシートが不足しています。
協力会員さんへ貸し出すシートを充実させるため、ご不要になったジュニアシートをお譲りいただけませんか?
ぜひご協力をお願いいたします。
ご協力いただける方はセンターへご連絡ください。
■子育てのお困りごとはありますか?
サポートできる内容


料金表の詳細は下記ボタンから見ることができます
■ファミリーサポートの流れ
1) ①会員登録(入会申し込み) ②依頼申し込み ③お子さんの情報 を入力
(入力いただいた情報に関して、センターから確認の電話をいたします)
2) サポートセンターで サポート可能な協力会員を探し、事前打ち合わせ(顔合わせ)の日程を調整
(サポートのご依頼日まで3週間程度の余裕をもってお申し込みください)
3) 依頼会員、サポート対象児童、協力会員、地域リーダー※1(またはアドバイザー※2)と事前打ち合わせ
4) 受付番号(保険番号)の発番※3、 サポート実施
5) サポート料金の支払い
※1 地域リーダー
会員の中から選任された方(サブリーダー)
※2 アドバイザー
和光市ファミリー・サポート・センター(コーディネーター)
※3 受付番号
受付番号は活動中のお子さんと協力会員を守る保険の番号です。サポートの際は必ず必要になります。受付番号がない場合は、保険対象外となり協力会員はサポートをすることができません。
■サポートに関するよくある質問は コチラ から









