明和町ファミリーサポート
サポート内容、料金詳細
ファミリーサポートの活動内容詳細
子育てのお手伝いをして欲しい方(利用会員)と子育てのお手伝いをしたい方(サポート会員)が会員となって、双方の合意のもと、お子さんの預かりや送迎を行う会員制の活動です。必ず顔合わせ(事前打合せ)を行ってから活動に入ります。
[ 利用会員 ]
町内に住んでいる原則0歳~小学校6年生までの健康なお子さんを対象とします。
但し、3ヶ月未満のお子さんのお預かりに関しては保護者同伴に限ります。
※病児病後のお子さんの保育は行いません。
[ サポート会員 ]
町内にお住まいで、子育て経験等があり、子どもが好きで子育て中の親に理解のある有志の方です。普段の生活の中で無理のない範囲でお手伝いいただいています。
[ 両方会員 ]
利用会員、サポート会員両方を兼ねる方。
[1人のサポート会員が預かれる子どもの人数]
複数のお子さんのお預かり可。サポート会員と相談のうえ、決定致します。
【利用したい内容、依頼のタイミングによって預かり場所や利用するまでの手順が変わります】
A、利用会員宅、サポーター会員宅で利用する場合
(あらかじめ予定を立てて利用する、定期的に子どもの預かりや送迎などをお願いする場合)
サポート会員と利用会員が事前に顔合わせを行って打合せをし、その内容に沿って援助を行ないます。
※利用するまでに2週間程お時間をいただく場合もあります
・子どもをあずかる場所:ふれあいセンター(ポプラ、又はスズカケ)、利用会員、サポート会員宅等
※子供を預かる場所に関しては、会員同士の話し合いできめていきます。
B、ふれあいセンターで利用する場合
(急に子どもの預かりや送迎が必要になった時 )
前日、当日の依頼など主に急を要する預かりを行ないます。基本的に、サポート会員は、その時々で対応できる方で援助を行ないます。(会員同士の事前の顔合わせは行いません)
・子どもをあずかる場所:ふれあいセンター(ポプラ、又はスズカケ)のみ
★障がい、慢性疾患等、配慮が必要な子さんの場合
・センターの職員との面談が必要な場合があります。事前にご相談下さい。
※急な預かりはできない場合もあります。ご了承ください。
[ 援助活動の場所 ]
※預かり場所は依頼の内容、又は会員同士の話し合いの上決めていきます。
ふれあいセンター「スズカケ」 明和町千津井314番地1 TEL:0276-50-1605
ふれあいセンター「ポプラ」 明和町須賀249番地1 TEL:0276-55-8716
サポート会員宅、利用会員宅
[ 援助活動の時間 ]
ふれあいセンター(スズカケ・ポプラ)・・8:30~21:00(年末年始12/29~1/3休み)
利用会員宅、サポート会員宅、その他・・・7:00~22:00
[ 謝礼金(利用料金)]
町から助成金が出ています。援助活動終了後、単価から助成金を差し引いた金額をサポート会員に直接お支払いください。
(お子さん1人、1時間あたりの料金)
基本時間 8時~21時・・・・・・・・・サポート会員に支払う額 500円/1時間
(単価800円 ・補助金300円)
基本時間外7時~8時、21時~22時・・サポート会員に支払う額 500円/1時間 (単価900円 ・補助金400円)
[利用料金の算出方法にういて]
1 算出の基本となる活動時間
① 利用料金は30時間単位で計算します。(1時間に満たない活動でも1時間分)
② お子さんを預かった時間から保護者へ引き渡す迄の間を保育時間として計算します。
③ 子どもの送迎を行う活動の場合は、サポート会員が自宅を出てから帰宅するまでの移動にかかった時間で計算します。
④1人のサポート会員が兄弟姉妹、複数のお子さんのお預かりする場合、2人目から利用料金が半額になります。
2 移動交通費やその他実費
① 公共交通機関やタクシーを利用した場合は、実費をサポート会員に支払います。
② サポート会員の車をつかって移動をした場合、ガソリン代を利用会員が支払います。
・ガソリン代は移動距離で計算します。(5km単位で100円加算)
(例)・0km~5kmまで100円 ・5km以上~10kmまで200円・10km以上~15kmまで300 円
③ サポート会員に夕飯等の提供をお願いした場合、食費代がかかります。
※原則利用会員がご用意ください。
・食費目安(子ども1人につき)
0才以上~3才・・200円・3才以上~6才・・300円・ 6才以上~9才・・400円・9才以上~12才・・500円
④ その他、援助活動中にかかった実費の請求は、会員同士の了承があった中で行います。
3 支払い方法
保育料及びその他かかった実費は、援助活動終了時に利用会員が直接サポート会員へお支払いします。
4 キャンセル料について
①活動予定日の当日のキャンセルの場合には、キャンセル料が発生します。
基本時間内の依頼・・・・・800円
基本時間外にかかる依頼・・900円
無断キャンセル・・・・・・依頼時間分の利用料金
※キャンセル料は助成金が出ません。
※キャンセルの場合は速やかにサポート会員とセンターの両方へご連絡下さい
[ 利用する日が決まったら ]
①利用希望日の2週間前までにセンターへお電話ください。その際、サポート会員との顔合わせ(事前打ち合わせ)を行う日程の候補日も数日ご提案ください。
明和町ファミリーサポートセンター
TEL048-297-2903
受付時間7:00~20:00 土日祝日可(年末年始12/29~1/3休み)
②お子さんの詳しい情報を利用フォーム☜で送信してくだださい
③希望の日時に対応できるサポート会員をお探しします。
④サポート会員が見つかり次第事前打合せの日程調整を行います。
⑤事前打合せを行います。センター職員が立ち会って援助の内容について会員同士で詳しく打合せをします。
⑥事前打合せを行ったサポート会員が担当となって、援助活動を行っていきます。
⑦定期的に利用する場合、利用会員が先月末までに翌月の依頼をセンターへ連絡します。センターからサポート会員のご都合を確認してお返事します。
[保険について】
万が一に備え、NPO総合保険(あいおい損保)に加入します。
[その他】
※保育に必要な物は基本的に利用会員が用意します。お子さんをサポート会員に引き渡す際に忘れ物がないかサポート会員と一緒に確認してください。
・昼食、おやつ(必要時のみ)
・ミルク、哺乳瓶(必要児童のみ)
・食事用エプロン(必要児童のみ)
・紙おむつ、おしりふき(必要児童のみ)
・お気に入りの絵本やおもちゃなど(必要児童のみ)
・着替え・汚れものを入れる袋(スーパーのレジ袋等)
・おくるみなど羽織るもの(必要児童のみ)
・バスタオル
・おしぼりタオル
・ティッシュ